top of page
暮らしを守る
かわはら台では、行政区内のみなさまが安心して暮らせるように日々活動をしております。
災害時に備えた防災訓練の実施や消火器の点検を定期的に実施。
防災システムを区民会館に常備し、非常事態に備えています。
区内の清掃やパトロールにも力を入れております!
防災訓練
定期的に実施する防災訓練。
牛久一中の生徒さんたちとの合同合同練習。
実際に発電機を使用したり、
消火器で火を消す訓練を行います。
避難所で段ボールベッドなどを組み立てたり、
最新の非常食を参加賞として持ち帰れます♪
HUG訓練
Hinanzyo(避難所)・Unei(運営)・Game(ゲーム)の頭文字
避難場所に避難してきたことを想定し、避難者の情報(年齢・家族・ペット・持病など)が書かれたカードを、避難所の体育館やテラス、駐車場などが記載された図面の上に、みんなで話し合い、配置をしていきます。トイレや炊き出しの場所、救援物資の置き場など避難所で必要なものや、避難してくる人を考え、迅速に対応するための訓練を毎年実施しています。
開始するとみんな真剣です!
防犯パトロール
毎月第1土曜日 定期防犯パトロール
毎週水曜日 防犯パトロール
夏季・冬季 防犯パトロール
危険個所の点検や子どもたちの見守り、
台風後のパトロールも欠かせません。
『戸締り用心!火の用心!』
行政区内の安心安全のため、パトロール隊が
巡回しております!
美化活動
年に3回
牛久市の美化活動へ参加
ちびっ子たちもほうきを
持ちながら参加しています♪
公園里親愛育会
かわはら台行政区内
西公園・東公園
子どもたちが安全に遊べるように、
公園内の樹木の剪定や清掃作業を
定期的に行ってくれています!
かわはら台には、災害の知識や
技術を学んだ防災士が2名います。
防災力の向上と、災害に強いまちを
目指して、防犯・防災に関する
研修会に積極的に参加しております。
研修会への参加
bottom of page